FBI捜査官のケイト(エミリー・ブラント)は、特別捜査官マット(ジョシュ・ブローリン)からメキシコ麻薬カルテル対策チームにスカウトされる。謎めいた協力者アレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)と共に任務に就いたケイトは、法の通用しない麻薬戦争に身を投じていく…
メキシコはやばい!
とにかく捜査中の緊張感がすごい。メキシコ麻薬カルテルのやばさがビシバシ伝わってくる。
主人公ケイトは任務に慣れる暇もな麻薬戦争の最前線に放り込まれる。
完全武装で向かった麻薬戦争の最前線メキシコの都市フアレスでは、警告のための死体が吊るされ、どこに敵が潜んでいるか分からない。
ケイトが感じる緊張同様、鑑賞している側も極限の緊張を味わう。
ケイトは現場経験豊富なベテランFBI捜査官。なのに麻薬カルテル相手にはまったく無力、せいぜい囮に使われるくらい。
今まで通りFBI流の捜査を試みるが、自身を危険に晒す愚かな行為であることを身をもって知ることになる。
正義感からチームに志願したケイトも、敵も味方も慈悲のない麻薬戦争にショックを受けるばかり。
麻薬戦争の恐ろしさを見せるための噛ませ犬的な役割のケイトと違い、ずっとその渦中にいたアレハンドロこそ本当の主役。
彼を演じたベニチオ・デル・トロが映画終盤で見せる人を睨み殺せそうな凄みは鳥肌もの。
麻薬カルテルを相手にした時の緊張感はたくさん伝わってくる一方、それほど麻薬戦争の深い部分が描かれていないのはがっかり。
メキシコ麻薬カルテルの残忍さや手に負えなさは十分報道されているので、もっと麻薬戦争の内情を抉り出した作品を期待したのだけど、新しい発見や驚きはなかった。
『ゼロ・ダーク・サーティ』『アメリカン・スナイパー』を引き合いに出した宣伝だったので過剰に期待してしまったのかもしれない。
たしかにアカデミー賞3部門ノミネートも撮影・作曲・音響でシナリオ関連はノミネートしていない。
その代わり、緊張感を煽りに煽る音楽と空撮を多用した映像は素晴らしく、特に終盤の夕日をバックにした突入前の緊張感のあるシーンが印象的。
極限の緊張感を味わえる骨太なサスペンス映画。
この映画が事実なら、アメリカ政府は麻薬根絶は諦めており管理できる範囲にしたいだけ。麻薬根絶は不可能と思える絶望を味わった。
需要があるから供給があるわけで、麻薬カルテルを成長させた最大の麻薬消費国であるアメリカの罪は重い。
トランプ大統領、麻薬と不法移民はトンネルで来るんですよ。国境に壁作っても無駄でっせ。
ボーダーライン(原題:Sicario/2015年/アメリカ)